どんな風に過ごしたらいいんだろう?
私も、適応障害で3ヶ月休職した経験があります。
その際に大事だと思ったのは、仕事と家庭の両面で休むことです。
しかし、仕事とは違い、家事や育児を完全に休むことは難しいですよね。
本記事では、仕事面と家庭面の両方から、より効果的に休む方法について、ご紹介します。
筆者の経験談が中心となりますが、少しでも参考になれば幸いです。
適応障害ワーママの休職時の過ごし方
悩み1 仕事のことばかり考えてしまう
仕事に関しては、物理的に距離を取るのが効果的です。
・会社用のメールはできるだけ開かない。
休職中に必要な連絡は、別途個人のアドレスに送ってもらうのも手です。
・仕事に関する本や資料は見えないところに片付ける。
また、会社員であれば傷病手当を受給できる場合があります。
金銭面の不安を少しでも解消するのも効果的です。
悩み2 家事や子育ては休めない
自分一人だったら家も汚くていいし、コンビニ飯でいいのに・・・。
でも家族のことを考えたらそんな訳にもいかないし・・・。
「仕事だけではなくて、家事や育児もしっかり休む」と考えることが大切です。
下記に、少しでも力を抜くためのアイデアをご紹介します。
ミールキットがおすすめ
私の場合、掃除や洗濯は意外と気分転換になりました。
自分のペースでできるし、頭も使わないので。
しかし料理は、栄養面や家族の好み、レパートリーなど考えることがたくさん。
そこで、休職時に初めてミールキット利用したのですが、これが本当に助かりました。
お勧めします。
・献立を考えなくて良い。
・作った感がある(ただし自分の頭は使わないのでラク)。
・お試しセットはお得なことが多い。休職時の節約したい欲を満たせる。
・子供がよく食べる!ストレス大幅減。
子供と遊ぶ時間をどうするか問題
子供のことは可愛いし大切に思っていますが、長時間一緒に遊ぶのって疲れますよね。
自分が元気な時はまだ良いけれど、体調が悪いと特に負担になってしまいます。
・テレビに頼る
どうしても起きられない時はテレビで乗り切りました。
プライムビデオのタンブルリーフという未就学児向けの番組を見せていました。
・自分が少しでも楽しめる遊びに課金
ごっこ遊びや外遊びは負担だったため、それ以外の遊びに子供の目が向くようにしました。
筆者の場合、お絵描きは割と楽だったので、画用紙やお絵描きセットを買い足しました。
保育園や幼稚園の延長保育は使っていい
「仕事を休んでいるんだから子供との時間を増やそう」と考えがちですが、無理は禁物です。
体調がよくなってきたら
適応障害の治療には、休養期、リハビリ期、復職期の3つの期間があります。
【休養期】は心身を休める期間で、自分を認めてしっかり休むことが大切です。
体調が良くなってきたらリハビリ期に入ります。
好きな本を読んだり、散歩に行ったり、できることから始めてOKです。
焦らずに過ごすことが大切です。
まとめ
適応障害で休職にまで至ったワーママは、頑張りやさんで責任感も強い方だろうと思います。
職場にも家族にも申し訳なさを感じているのではないのでしょうか。
今まで頑張った自分を認めて、少しゆっくりできるといいなと思います。
しっかり休んでくださいね。